プロフィール
中小企業診断士タニシゲ
中小企業診断士タニシゲ
佐賀県伊万里市の中小企業診断士です。 経営戦略や経営計画の策定、マーケティングや企業再生などのコンサルタントをやっています。 企業さんの売上アップ、商店街活性化、地域活性化、地域産業の振興など、地域が元気になるのが私の喜びであります。
<略歴>
1973年1月 誕生
伊万里幼稚園、大坪小学校、伊万里中学校、伊万里高等学校と、18年間伊万里で過ごす。
横浜国立大学経済学部卒業後、伊万里の近くに帰りたいと思い、長崎県内の銀行に入行。
地域シンクタンク業務を行う情報調査部、経済研究所に配属となり、地域経済調査、産業調査、政策提言などを行う。
その間、福岡の地域シンクタンクに2年間出向し、「九州経済白書」の執筆にも参加。
銀行を退職後、伊万里市内の経営コンサルタント事務所に勤務する傍ら、中心市街地活性化グループ「eまち伊万里プロジェクト」でも活動中。
中小企業診断士登録。 twitter / tanishigeee 全国士業のつぶやきポータルサイト
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
Shigemasa Taniguchi | バナーを作成

能力開発が運命を変える

2009年09月14日

 中小企業診断士タニシゲ at 17:40 | Comments(3) | 中小企業診断士養成課程
養成課程の授業7日目。

授業の内容は諸事情により詳しく書けないのですが、先生からとても良い話を聞きましたので書き記します。

「能力開発が運命を変える。」

能力とは、今できていること。
知っている、分かっているとは違う。
自分を客観的に見て、何が出来て何ができないかを知り、出来るよう能力開発を行うことが必要である。
出来ることが変われば運命が変わる。


そんな話を聞きながら、高杉晋作の辞世の句
「面白き ことも無き世を 面白く 棲みなすものは 心なりけり」
を思い出しました。

そして、先生の話と合わせ
「面白き ことも無き世を 面白く 棲みなすものは 努力なりけり」
と読み替えてみました。

今まさに、私は人生を変えるための努力をしています。
が、まだまだ全くもって足りない!

皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。



同じカテゴリー(中小企業診断士養成課程)の記事画像
出発
面接審査が終わりました
あと1ヶ月で家に帰れる
華やいだ週末の渋谷に
東京で見る「伊万里」の文字を愛しく思う
卒業予定まであと2ヶ月
同じカテゴリー(中小企業診断士養成課程)の記事
 出発 (2010-04-10 04:49)
 経営診断実習最後の夜 (2010-04-01 00:32)
 面接審査が終わりました (2010-03-21 07:32)
 演習の授業もあと1日 (2010-03-17 21:16)
 あと1ヶ月で家に帰れる (2010-03-11 05:45)
 企業再生は「国」と「地域」への貢献でもある (2010-03-05 19:24)

この記事へのコメント
「さあ、才能に目覚めよう」という本が面白かったですよ。
強みを活かす、という視点で書かれた本です。
私は、「自分の短所」と思っていたところが実は強みだということを、この本で学びました。それが、結構救いになりました。
もし興味があられたら、手にとってみてください。
くれぐれも体に気をつけて(o^∀^o)
Posted by Aslan at 2009年09月16日 22:45
「さあ、才能に目覚めよう」という本が面白かったですよ。
強みを活かす、という視点で書かれた本です。
私は、「自分の短所」と思っていたところが実は強みだということを、この本で学びました。それが、結構救いになりました。
もし興味があられたら、手にとってみてください。
くれぐれも体に気をつけて(o^∀^o)
Posted by Aslan at 2009年09月16日 22:45
すみません(汗)
2回書きこんだみたいで( ̄□ ̄;)消せないんですね。大変失礼いたしました。
Posted by Aslan at 2009年09月16日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。