中小企業の利益計画と資金計画
2009年09月24日
中小企業診断士タニシゲ at 18:09 | Comments(0) | 中小企業診断士養成課程
中小企業診断士養成課程12日目。
今日は経営計画策定の2日目でした。
諸事情により内容は詳しく書けないのですが、ざっくり言えば、5年先までの財務状況を短時間でシミュレーションしてみるというものです。
売上計画、利益計画、資金計画の3つを睨みながら、最適な経営戦略を策定するのに役立ちます。
地方の中小零細企業では、損益計算書による「利益計画」までしかやっていないのが実情です。
設備投資や借入を検討するときには、貸借対照表、キャッシュフロー計算書を使った「資金計画」が必要です。
これがないために、利益は出るが資金が不足するという事態に陥ります。
4月に伊万里に帰ったら、地域の企業さんの経営計画書、業務改善計画書、設備投資シミュレーションなどを積極的に行いたいと思います。
その結果、どんぶり資金計画による経営破たんを少しでも減らし、企業さんの数や地域内の雇用の場が減らないようになればと思います。
今日は経営計画策定の2日目でした。
諸事情により内容は詳しく書けないのですが、ざっくり言えば、5年先までの財務状況を短時間でシミュレーションしてみるというものです。
売上計画、利益計画、資金計画の3つを睨みながら、最適な経営戦略を策定するのに役立ちます。
地方の中小零細企業では、損益計算書による「利益計画」までしかやっていないのが実情です。
設備投資や借入を検討するときには、貸借対照表、キャッシュフロー計算書を使った「資金計画」が必要です。
これがないために、利益は出るが資金が不足するという事態に陥ります。
4月に伊万里に帰ったら、地域の企業さんの経営計画書、業務改善計画書、設備投資シミュレーションなどを積極的に行いたいと思います。
その結果、どんぶり資金計画による経営破たんを少しでも減らし、企業さんの数や地域内の雇用の場が減らないようになればと思います。