プロフィール
中小企業診断士タニシゲ
中小企業診断士タニシゲ
佐賀県伊万里市の中小企業診断士です。 経営戦略や経営計画の策定、マーケティングや企業再生などのコンサルタントをやっています。 企業さんの売上アップ、商店街活性化、地域活性化、地域産業の振興など、地域が元気になるのが私の喜びであります。
<略歴>
1973年1月 誕生
伊万里幼稚園、大坪小学校、伊万里中学校、伊万里高等学校と、18年間伊万里で過ごす。
横浜国立大学経済学部卒業後、伊万里の近くに帰りたいと思い、長崎県内の銀行に入行。
地域シンクタンク業務を行う情報調査部、経済研究所に配属となり、地域経済調査、産業調査、政策提言などを行う。
その間、福岡の地域シンクタンクに2年間出向し、「九州経済白書」の執筆にも参加。
銀行を退職後、伊万里市内の経営コンサルタント事務所に勤務する傍ら、中心市街地活性化グループ「eまち伊万里プロジェクト」でも活動中。
中小企業診断士登録。 twitter / tanishigeee 全国士業のつぶやきポータルサイト
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
Shigemasa Taniguchi | バナーを作成

製造業実習が始まります

2009年11月16日

 中小企業診断士タニシゲ at 22:42 | Comments(0) | 中小企業診断士養成課程
中小企業診断士養成課程47日目。

今日は、明日から始まる製造業経営診断実習の準備を行いました。

明日は、まず経営者様から話をうかがいます。
ざっくり言えば・・・
今後どのような会社にしたいのか。
当面の目標は何なのか。
現在抱えている問題点は何なのか。
改善したいところは何なのか。
などなど。

そして、工場を診て回ります。
ざっくり言えば・・・
社員さんは生き生きと働いていらっしゃるか。
作業にムダは無いか。
工程にムダは無いか。
整理整頓されているか。
などなど。

これらの情報を総合して、2日目以降の調査方法や重点診断箇所などを決定します。
まずは、行って、話を聞いて、診てみない事には始まりません。
ですから、明日は耳と目に全神経を集中させて臨みます。

そうそう、準備と言えば、今日は朝から熱い戦いが繰り広げられました。
何かと申しますと、「実習班対抗、ビデオカメラ争奪じゃんけん大会」です(笑)。

製造業実習では、作業の様子をビデオで撮影し、後で分析を行います。
作業は工場の1か所で行われているわけではりませんので、同時に数か所の作業を撮影するためには、何台かのビデオカメラが必要です。
しかしながら、同時に8つの実習班が活動するのに対し、学校のビデオカメラの数にも限りがありますので、基本的には各班1台ずつしか行きわたりません。

ところが、あと3台ビデオカメラがあるということで、その3台をめぐって壮烈なじゃんけん大会が開催されました。
各班には、「資材係」なる担当者がいます。
実習に必要な資材を調達するのが彼らの使命であり、ビデオカメラを1台でも多く調達するのもまた彼らの使命です。
じゃんけんに負けて帰ろうものなら、班員からはブーイングを浴び、資材係としての彼らのプライドも傷つけられます。

「絶対に負けられない」

そういうオーラを出した男たちが、

「最初はグー!」
「じゃんけんポン!!」
「・・・・・」(勝ち負けの確認をする間の沈黙)
「おぉぉぉぉぉぉ・・・・」(あいこでホッとしているタメ息)
というじゃんけんを繰り返しているわけです。

カメラが1台か2台かで、実習の効率が変わりますので、本当に真剣です。
顔は笑っていても、目は笑っていませんでした(笑)。

製造業実習が始まります
▲会社に帰ればそれなりの地位を持ったおっさんたちが熱くじゃんけんをする図(笑)


製造業実習が始まります
▲我が班のK支店長がGETした2台目のビデオ(祝)

じゃんけんの結果、我が班の資材係K支店長が最後の1台をゲットしてくれました。
ありがとう!
K支店長!
(K支店長は、鬼の形相で「最初はグー!」とか仰っていましたが、銀行に帰れば支店長様です)

熱い戦いを観戦した後は、班の作業部屋に戻って明日の準備です。
現段階の情報の共有と確認。
ヒアリング事項の確認。
調査資料の準備。
持っていくものの確認。
などなど。

作業着と安全靴の試着もしたりして、だんだんと実習に向けてのテンションが上がってまいりました。
明日から3日間、現地の調査を行います。
実習先の企業さんには大変お世話になります。
必ずや、企業さんの役に立つ改善策をご提案したいと思います。

製造業実習が始まります
▲作業着と作業帽を試着してテンションが上がりつつある小生



同じカテゴリー(中小企業診断士養成課程)の記事画像
出発
面接審査が終わりました
あと1ヶ月で家に帰れる
華やいだ週末の渋谷に
東京で見る「伊万里」の文字を愛しく思う
卒業予定まであと2ヶ月
同じカテゴリー(中小企業診断士養成課程)の記事
 出発 (2010-04-10 04:49)
 経営診断実習最後の夜 (2010-04-01 00:32)
 面接審査が終わりました (2010-03-21 07:32)
 演習の授業もあと1日 (2010-03-17 21:16)
 あと1ヶ月で家に帰れる (2010-03-11 05:45)
 企業再生は「国」と「地域」への貢献でもある (2010-03-05 19:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。