プロフィール
中小企業診断士タニシゲ
中小企業診断士タニシゲ
佐賀県伊万里市の中小企業診断士です。 経営戦略や経営計画の策定、マーケティングや企業再生などのコンサルタントをやっています。 企業さんの売上アップ、商店街活性化、地域活性化、地域産業の振興など、地域が元気になるのが私の喜びであります。
<略歴>
1973年1月 誕生
伊万里幼稚園、大坪小学校、伊万里中学校、伊万里高等学校と、18年間伊万里で過ごす。
横浜国立大学経済学部卒業後、伊万里の近くに帰りたいと思い、長崎県内の銀行に入行。
地域シンクタンク業務を行う情報調査部、経済研究所に配属となり、地域経済調査、産業調査、政策提言などを行う。
その間、福岡の地域シンクタンクに2年間出向し、「九州経済白書」の執筆にも参加。
銀行を退職後、伊万里市内の経営コンサルタント事務所に勤務する傍ら、中心市街地活性化グループ「eまち伊万里プロジェクト」でも活動中。
中小企業診断士登録。 twitter / tanishigeee 全国士業のつぶやきポータルサイト
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
Shigemasa Taniguchi | バナーを作成

決断力と実行力でV字回復

2011年01月18日

 中小企業診断士タニシゲ at 22:00 | Comments(0) | コンサルタント活動報告
今、とある企業さんの事業計画書を作成しています。
計画書を作りながら、社長さんの頑張りに独り感動しています。

その企業さんは、販売力低下と経費高止まりで収益力が低下し、キャッシュフローがマイナス(入ってくるお金よりも出て行くお金のほうが多い状態)になったことが原因で金融機関さんへの返済資金を捻出することができなくなり、約1年ほど前に私どもに相談がありました。
ご支援の結果、金融機関さんには延べ1年半にわたって元金返済をストップしていただくことができ、その間、社長は不採算店舗の撤退を中心に思い切った事業再構築を断行されました。
資金繰りで頭が一杯であったろうにもかかわらず、手塩にかけて育てた店を1つ2つと閉めていかれるなど、精神的に大変なご苦労をされたことと思います。
それでも社長は、大切なものを守るために最善を尽くされました。

そして1年が経ち、まもなく元金返済が再開されるということで、再度事業計画書を作成しています。
事業再構築の結果をみると・・・、売上は半減したものの、仕入や固定費を大幅に削減することに成功し、キャッシュフローはプラスに転じていました。
この数字には本当に頭が下がりました。

V字回復の原動力は、やはり社長の決断力と実行力です。
これができる社長さんは強いです。

逆に、数カ月先に資金ショートの危険性があり、収支悪化の原因が分かっている状況にあっても、様々な摩擦を避けようという意識が先に働いてアクションを起こせない社長さんもいらっしゃいます。
最後の最後まで人任せにする社長さんもいらっしゃいます。
多くの場合は、時間の経過と共に改善可能性が低くなっていきます。

人間の体もそうですが、病気に対しては早期発見、早期治療が大切です。
そしてなによりも、「必ず直して見せる」という強い意志と、困難な治療にも勇気を持って取り組むことが、最終的には良い結果に繋がるのではないかと思います。
そのようなことを、最近のお仕事を通じて学ばさせていただいた次第です。

(注)私は佐賀県伊万里市を中心に活動していますが、お客様は市外、県外も含め広範囲にわたっています。今回も含め、ここで取り上げる話は、伊万里の企業さんの話とは限りません。念のため申し添えておきます。



同じカテゴリー(コンサルタント活動報告)の記事画像
事業承継専門家研修会に参加してます
まるごと伊万里セミナー終了いたしました
伊万里の若手経済人よ大志をいだけ!
同じカテゴリー(コンサルタント活動報告)の記事
 中小企業の連携について考えた1日でした (2011-10-05 13:09)
 今日は後継者さんのお手伝いの日でした (2011-10-03 17:08)
 成長戦略と知行合一 (2011-01-22 09:56)
 地域活力と事業承継 (2011-01-21 08:00)
 目指すは「経営改善計画書作成を機とした組織活性化」 (2011-01-15 10:55)
 経営理念とビジョンについて (2010-11-23 10:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。