プロフィール
中小企業診断士タニシゲ
中小企業診断士タニシゲ
佐賀県伊万里市の中小企業診断士です。 経営戦略や経営計画の策定、マーケティングや企業再生などのコンサルタントをやっています。 企業さんの売上アップ、商店街活性化、地域活性化、地域産業の振興など、地域が元気になるのが私の喜びであります。
<略歴>
1973年1月 誕生
伊万里幼稚園、大坪小学校、伊万里中学校、伊万里高等学校と、18年間伊万里で過ごす。
横浜国立大学経済学部卒業後、伊万里の近くに帰りたいと思い、長崎県内の銀行に入行。
地域シンクタンク業務を行う情報調査部、経済研究所に配属となり、地域経済調査、産業調査、政策提言などを行う。
その間、福岡の地域シンクタンクに2年間出向し、「九州経済白書」の執筆にも参加。
銀行を退職後、伊万里市内の経営コンサルタント事務所に勤務する傍ら、中心市街地活性化グループ「eまち伊万里プロジェクト」でも活動中。
中小企業診断士登録。 twitter / tanishigeee 全国士業のつぶやきポータルサイト
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
Shigemasa Taniguchi | バナーを作成

山瀬幸宏選手 横浜F・マリノスより期限付き移籍加入のお知らせ

2009年05月03日

 中小企業診断士タニシゲ at 16:16 | Comments(2) | サガントス一喜一憂
サガン鳥栖HP横浜F・マリノスHPにて嬉しい発表がありました。

以下、サガン鳥栖のHPより一部抜粋し転載。

この度、横浜F・マリノスより山瀬幸宏(やませ・ゆきひろ)選手が期限付き移籍加入することとなりましたのでお知らせいたします。

= 記 =
【ポジション】 MF
【生年月日】 1984年4月22日(25歳)
【身長/体重】 176cm/68kg
【出身地】 北海道
【経歴】 札幌SSSジュニア―札幌SSSJrユース―横浜F・マリノスユース―横浜F・マリノス
【移籍期間】 2009年5月1日~2010年1月31日

【山瀬幸宏選手コメント】
この度、サガン鳥栖の一員になりました山瀬幸宏です。
新しいチームで自分自身も成長して、皆と一緒にサガンのリーグ優勝・昇格を目指してチームのために貢献できればと思っています。応援よろしくお願いします。


以下、横浜F・マリノスのHPより一部抜粋し転載。


山瀬幸宏選手コメント
「この度、J2サガン鳥栖へ期限付き移籍をすることになりました。ユースの頃から在籍していた横浜を離れるのはとても寂しいですが、鳥栖で出場機会を得て、一回り大きくなって帰ってきたいと思います。これからも変わらぬ応援、よろしくお願い致します。」


こんなプレーをする選手だそうです。
以下、YOUTUBEより転載。





では、次戦に間に合ったらという前提での妄想フォーメーション
-----------
----‐池田‐----
---島田-廣瀬---
--山瀬‐山田‐高地--
磯崎-飯尾-渡邊-柳沢
-----室-----
-----------





同じカテゴリー(サガントス一喜一憂)の記事画像
ドリパス更新
スタジアムのワクワク感
勝利!最高!
牛島社長と一緒にスタジアムへ
甲府戦に行って来ます
大好きなサガン鳥栖がJ1に昇格するために何が必要かを考える
同じカテゴリー(サガントス一喜一憂)の記事
 ドリパス更新 (2011-01-16 20:05)
 スタジアムのワクワク感 (2010-08-22 18:32)
 勝利!最高! (2010-04-04 15:32)
 牛島社長と一緒にスタジアムへ (2010-04-04 12:30)
 甲府戦に行って来ます (2010-04-04 09:17)
 大好きなサガン鳥栖がJ1に昇格するために何が必要かを考える (2009-12-27 12:08)

この記事へのコメント
お久しぶりです。去年までのサガン鳥栖の勢いはどうしたんですか?!早く上位に食い込むように頑張って欲しいですね。サンフレッチェ広島もJ1で苦戦していますがサガン鳥栖に所属していた中林洋次選手のおかげで頑張ってますよ。J1の舞台で広島-鳥栖の試合が見たい!!そのときはどっちを応援しようかな?
Posted by すえ at 2009年05月04日 14:13
>すえ様
鳥栖でお願いします(笑)。
Posted by タニシゲ所長タニシゲ所長 at 2009年05月05日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。