プロフィール
中小企業診断士タニシゲ
中小企業診断士タニシゲ
佐賀県伊万里市の中小企業診断士です。 経営戦略や経営計画の策定、マーケティングや企業再生などのコンサルタントをやっています。 企業さんの売上アップ、商店街活性化、地域活性化、地域産業の振興など、地域が元気になるのが私の喜びであります。
<略歴>
1973年1月 誕生
伊万里幼稚園、大坪小学校、伊万里中学校、伊万里高等学校と、18年間伊万里で過ごす。
横浜国立大学経済学部卒業後、伊万里の近くに帰りたいと思い、長崎県内の銀行に入行。
地域シンクタンク業務を行う情報調査部、経済研究所に配属となり、地域経済調査、産業調査、政策提言などを行う。
その間、福岡の地域シンクタンクに2年間出向し、「九州経済白書」の執筆にも参加。
銀行を退職後、伊万里市内の経営コンサルタント事務所に勤務する傍ら、中心市街地活性化グループ「eまち伊万里プロジェクト」でも活動中。
中小企業診断士登録。 twitter / tanishigeee 全国士業のつぶやきポータルサイト
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 伊万里情報へ にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
Shigemasa Taniguchi | バナーを作成

新成長戦略~「元気な日本」復活のシナリオ~

2010年06月26日

 中小企業診断士タニシゲ at 11:47 | Comments(2) | コンサルタント活動報告
どうも、地元企業さんの成長発展を願ってやまない、佐賀県伊万里市の中小企業診断士タニシゲです。

去る6月18日、「新成長戦略~「元気な日本」復活のシナリオ~」なるものが閣議決定されました。

これによると、政府は
①グリーン・イノベーション
②ライフ・イノベーション
③アジア経済
④観光・地域
を成長分野として掲げています。
政府の見立てが当たるかどうかは分かりませんが、私個人としても②と③は今後需要が拡大すると考えています。

企業の成長発展を考える上で、このような成長分野の追い風を受けることは非常に大切です。

というわけで、近々いくつかセミナー講師を務める予定もありますので、今朝は「中小企業の成長戦略」というタイトルで講演の骨子を考えていました。

地元企業さんの役に立つ情報をご提供できれば、この上ない幸いです。

新成長戦略~「元気な日本」復活のシナリオ~(PDF)は、こちらのリンクからご覧になれます。



同じカテゴリー(コンサルタント活動報告)の記事画像
事業承継専門家研修会に参加してます
まるごと伊万里セミナー終了いたしました
伊万里の若手経済人よ大志をいだけ!
同じカテゴリー(コンサルタント活動報告)の記事
 中小企業の連携について考えた1日でした (2011-10-05 13:09)
 今日は後継者さんのお手伝いの日でした (2011-10-03 17:08)
 成長戦略と知行合一 (2011-01-22 09:56)
 地域活力と事業承継 (2011-01-21 08:00)
 決断力と実行力でV字回復 (2011-01-18 22:00)
 目指すは「経営改善計画書作成を機とした組織活性化」 (2011-01-15 10:55)

この記事へのコメント
おー、セミナー講師ですか!
私も聞きに行きたいくらいです。

経済成長戦略の項目は、SWOT分析のOに使えますね。

セミナーのご成功、お祈りしています。
Posted by レイアウト担当鳥取 at 2010年07月03日 01:23
>レイアウト担当鳥取大先生へ

拙ブログをご覧いただき有難うございます。
仰る通り、SWOTの「O」、つまり機会、チャンスですね。
どうせ新規事業するなら成長分野に関係する事業の方がチャンスが多いのではないか。
旧来の事業でも、取引先様が成長分野に関係しているかどうかで、その後の取引拡大のチャンスが広がるのではないか。
ということで、成長分野を日頃から意識することは大変重要ですね。

大先生も、地元企業さんへ事業機会の種をたくさん蒔いてあげてください!
Posted by 中小企業診断士タニシゲ中小企業診断士タニシゲ at 2010年07月04日 19:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。